おかしい点があったらご指摘いただけますと幸いです。
行列 を、行列式 に移す写像 を行列のある成分 について偏微分したいとします。これは を 列目で余因子展開するとわかります。 は の -余因子とします。
∴
なのでこれを横に並べれば の におけるヤコビ行列になります。行列変数をとる関数のヤコビ行列の定義は Magnus and Neudecker に倣います。つまり、この のヤコビ行列 は 行 列になり、具体的に の余因子行列を として です。ただこれは においてヤコビ行列 が存在するといっているだけで、 において全微分可能であるとはいっていないです。そこが気になると思います。全微分可能であることの示し方は色々あると思いますが、そもそも最初から全微分が出せたらそれに越したことはない気がします。なので考えてみます。仮に最後の列で余因子展開していきたいと思います。ここで はこの記事の中でだけ用いられる見づらい記法で、 から 行目と 列目を消した行列の -余因子、但し、行と列のインデックスは元の行列におけるインデックスをずっとつかう、という意味です。元の行列におけるインデックスをつかうので、以下のような場合分けが生じることに注意します。- 余因子展開より、ただちに 列目の微分の係数が求まる。
- 余因子の余因子展開より、 列目の微分の係数が求まる。
- 一旦 サイズの行列式まで砕いてから、 サイズの余因子に貼り合わせる。
- 余因子の余因子の余因子展開より、 列目の微分の係数が求まる。
- 以下繰り返し。
なんかもう大変なので数学的に帰納した方がいいと思います。 が成り立つとすると、