2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧
Topological Data Analysis (TDA;位相的データ解析)というのがあると思います。でも何だかよくわかりません。 ドーナツの穴といわれても腑に落ちません。しかしトポロジーとかホモロジーとかホモトピーといわれてもわかりません。 関手などの近代数学の応…
XLConnect でエクセルから R にデータを読み込みたいのに意図通りにいかないときとかあると思います。 今回、読み込み対象のセルが数式になっていて、読み込み結果が目的の数値ではなく NA になってしまいました。 読み込み対象が数式セルであっても大抵は数…
強化学習の新しい本が出たらしいので読みます。これからの強化学習牧野 貴樹 澁谷 長史 白川 真一 浅田 稔 麻生 英樹 荒井 幸代 飯間 等 伊藤 真 大倉 和博 黒江 康明 杉本 徳和 坪井 祐太 銅谷 賢治 前田 新一 松井 藤五郎 南 泰浩 宮崎 和光 目黒 豊美 森…
数学ガールのシリーズ3作目に「数学ガール/ゲーデルの不完全性定理」がある。 帯の「数学って、不完全だったの?」というコピーがいい。数学ガール/ゲーデルの不完全性定理 (数学ガールシリーズ 3)結城 浩 SBクリエイティブ 2009-10-27売り上げランキング : …
「確率論って何?」と訊かれるときとかあると思います。ないけど。そんなときのためにダイジェスト版にしました。 相手のセリフは固定(グレー四角部分)なので協力を仰いでください。 なお、セミナー進度の都合上、以下の本の最初3分の1くらいの内容です。…